
むし歯・歯周病になりにくい
セラミック治療
セラミック素材は表面がつるつるとしてなめらかですので、むし歯や歯周病の原因であるプラークが付着しにくく、予防効果の高い素材です。また、銀歯では、金属アレルギーの心配や変形による隙間が起こりやすいですが、セラミックは金属不使用で、変形などの劣化も少なく、長く使用していただけます。
保証制度について
当院では、インプラントによる治療に対して医院規定による保証制度を設けています。
詳しくは医院までお問い合わせください。

ラミネートベニアで
気になる歯を気軽に好みの色へ
ラミネートベニアとは歯の表面のエナメル質を0.3~0.5ミリ程度削り、セラミックをシェル状に薄くしたものを作製し、歯に貼りつけます。歯の色を自由に決めることができ、施術が短い期間で終わることも大きな特徴です。歯を削る必要がありますが、イベントを控えていて早く白い歯を手に入れたい方におすすめの治療方法です。
詰め物・被せ物の種類
オールセラミック(オールセラミッククラウン、オールセラミッククラウン(レイヤリング))
外側だけでなく、内側もすべてセラミックでできた被せ物をオールセラミックといいます。内側もセラミックなので、透明感があり、数あるセラミックの中でも審美性に優れた素材です。見た目がきれいなので、前歯に使用されることが多いです。また、金属を一切使用しないので、金属アレルギーのリスクもなく、歯ぐきが黒ずむ心配もありません。
ジルコニア(ジルコニアインレー、ジルコニアクラウン)
人工ダイヤモンドとも呼ばれ、高い強度と耐久性がある素材です。透明感はオールセラミックの方が優れていますが、十分な美しさを再現できます。また、その高い強度から奥歯にも安心して使用ができます。そして、幅広い歯科治療に対応しており、被せ物だけでなく、インプラント、ブリッジ、義歯などにも使用可能です。
セラミック(セラミックインレー)
100%セラミック素材で出来た白い詰め物で、透明感があり、数あるセラミックの中でも審美性に優れた素材です。
ハイブリッド(ハイブリッドインレー)
セラミック粒子とプラスチック粒子を混ぜ合わせた素材です。セラミックインレーとプラスチックのレジンの良い特徴をかけ合わせており、審美性に優れており美しく、セラミックほどの硬度がないため、強く噛みすぎても詰め物をしていない本物の歯を痛めにくい特徴があります。
ゴールド(ゴールドクラウン、ゴールドインレー)
金合金、白金加金を使用した素材です。強度があるので、他の素材に比べて破損がしにくく、硬度が天然歯に近く、噛み合う歯を傷めにくいという特徴があります。
メタルコア・CRコア、ファイバーコア
コアとは歯根(歯の根っこの部分)の強度をあげるために、歯根を削り土台としてしん棒をいれるものです。メタルコアは金属、CRコアはコンポジットレジン、ファイバーコアはグラスファイバーを用いたものです。