根管治療について|北名古屋市の歯医者|北名古屋みらい歯科・矯正歯科+kids

北名古屋市の歯医者|北名古屋みらい歯科・矯正歯科 + kids

トピックス TOPICS

根管治療について

むし歯が歯の根まで到達した際に行う治療

むし歯が歯の根まで到達した際
行う治療

根管治療とは、歯の根の中にある神経と血管が通る「根管」までむし歯が進行し細菌に感染した場合に行う治療です。細菌は神経を通って奥へと侵入しますが、その感染部分を取り除いてしまえば細菌の経路を遮断することができ、むし歯の菌に侵されていない部分の歯を残すことができます。歯の痛みや膿がある方は早めにご相談ください。

当院の根管治療

先端機器を駆使した感染部分を徹底除去

先端機器を駆使し
感染部分を徹底除去

歯の根管は複雑な形をしており、細菌に感染した部分を取り除くには困難を極めます。そこで当院では細部まで感染部分を徹底的に除去できるとても細い治療器具のトライオートZX2や歯を傷つけにくいニッケルチタンファイルを使用し、精度の高い根管治療を行います。

細菌に感染した歯髄を取り除く抜髄

細菌に感染した歯髄を
取り除く抜髄

抜髄は、歯の神経組織である歯髄(神経)を取り除くことを指します。むし歯や根尖病巣によって歯髄が感染している場合、歯髄を取り除くことで根管内を清潔にし、感染の原因となる細菌を取り除きます。抜髄後は、根管内を消毒し、適切な充填材料を用いて根管を詰めることで、再感染を防ぐことが目的とされています。抜髄は、歯の保存を目指す治療法の一つであり、根管治療の基本的な手順の一つとなっています。

根幹治療の流れ

1.検査と診断
患者さまの症状や歯の状態を詳しく検査し、根幹治療の必要性や治療計画を立てます。
2.抜髄と根管の形成
歯の神経に対する刺激を最小限にするため、治療部位に麻酔を行います。専用の器具でむし歯を取り除き、神経を取り除きます。神経が取り除かれた後、根管内部を専用の器具で形成し、細菌や感染物質を除去します。
3.根管の消毒
根管内部を消毒するため、抗菌薬や漂白剤を使用し、感染の原因となる細菌を除去します。根管の中が綺麗になるまで、週1回の頻度で通院いただきます。
4.根管の充填
根管内部を適切な充填材料で詰め、再感染を防ぎます。
5.歯の再構築
根管の中に詰め物をした後、歯の形状や機能を回復するために、歯の土台を立てます。土台は細菌が侵入しない役目もあります。
6.かぶせものの装着
土台ができたら、「クラウン」や「かぶせもの」と呼ばれる人工の歯を装着します。かぶせものは型を取って技工所で作成する場合もあるため、1〜2週間程度お時間が必要になります

根管治療の治療回数の目安

根管治療の治療回数の目安

治癒の具合にもよりますが、通常5〜8回で週に1度のペースで通院いただきます。



再発の少ない治療のための取り組み
ラバーダム防湿

ラバーダム防湿

根管治療を行うにあたり、根管の感染部に唾液が付着すると治療効果が低くなります。唾液と感染部の接触を防ぐために当院ではゴムシートを使用しています。この方法をラバーダム防湿法といいます。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

感染部の除去には、ニッケルチタンファイルという器具を使用します。通常のファイルよりも柔軟性があり、歯を傷つけず、根管の隅々まで正確に除去することができます。

トライオートZX2

トライオートZX2

トライオートはとても細いファイル(治療の際に使用する器具)で複雑な根管の治療をより精細に行うことができます。根管の長さを測ることもできるので、内部を傷つけることを予防します。