
- 妊娠初期
- 妊娠4ヶ月までの妊娠初期は、母体・胎児ともに不安的な時期のため、レントゲンや薬、麻酔の使用は注意する必要があります。体調が優れないときは無理に受診せず、体調が良いときにクリーニングなどを行いましょう。歯の痛みや腫れなど治療がすぐに必要な場合も、応急処置にとどめます。

- 妊娠中期(安定期)
- 妊娠5~7ヶ月の安定期は、ほとんどの歯科治療を行える時期です。むし歯や歯周病の治療を行うのに適したタイミングです。ただし、長時間にわたる治療などは母体に負担がかかるためおすすめしていません。体への影響を考慮した上で、安定期のうちに必要な治療を終えられるようにしていきます。

- 妊娠後期
- 妊娠8ヶ月以降の妊娠後期は、胎児が成長するとともにお腹が大きくなってきます。長時間仰向けになるのは難しいほか、薬によって胎児に影響が出るものもあるため、応急処置程度にとどめ、出産後に本格的な治療を行います。